給湯設備
給湯設備の機種選定
現在給湯器はその熱源・加温方式など数種類の中から選ぶことが出来ます。それぞれにメリット・デメリットや特徴があります。設置費用やランニングコストも大きな違いがあります。これらを理解したうえで、ご自身の生活に一番適したものを選んでください。簡単な解説をしますので選定の参考にしてください。
- 給湯器の種類
エネルギー種 名 称 メ モ ガ ス ガス給湯器 一般的 エコジョーズ より熱交率が高い エコウィル ガス発電+給湯 石 油 石油給湯器 一般的 エコフィール より熱交率が高い 電 気 電気温水器 深夜電力 エコキュート ヒートポンプ
- ガス給湯器

一般的なガス給湯器です。
昇温性能は号数で示されます。
一般家庭では20・24号がよく使われます。
機器の値段が他と比較して安く、設置工事も容易です。
ガスの価格などランニングコストは高めです。
- エコジョーズ
従来捨てていた排熱で給水を暖めてから加熱します。
そのため、熱効率が高くランニングコストが抑えられます。
ガス代 約15%節約できます。
二酸化炭素の排出量も低くなっています。
都市ガスで194Kg-Co2/年 LPガス252Kg-Co2/年
燃焼時ドレン水が出るため排水が必要になります。
経済産業省の補助金は終了しましたが、自治体で独自の補助金制度を設けていることがあります。
(注)数値は、ノーリツのHPを参照しました
- エコウィル
ガスエンジンで発電をして、排熱で温水を作ります。
発電した電気は電力会社の電気に混ぜて使用します。
電気が不足したり、発電しないときは電力会社の電気を使います。
エコウィルの仕組み
21%の省エネルギーと32%のCo2削減をします。
初期投資は高くなりますが、環境にやさしく、ランニングコストも抑えられます。
電気料金は40%削減できます。
経済産業省の補助金は終了しましたが、自治体で独自の補助金制度を設けていることがあります。
ガス会社によっては、安価なガス料金の設定があります。
(注)数値は、ノーリツのHPを参照しました
- 石油給湯器

一般的な石湯給湯器です。
連続給湯出力 (kW)で能力を示します。
家庭用ですと38kW から45.5kW 程度の出力です。
給湯器の値段はガス給湯器より高価ですが、ランニングコストは低めです。
ガス給湯器を設置するのと同程度の設置工事費ですみます。
以前の石油給湯器は燃焼音が大きい、排気が臭う等の欠点がありましたが、現在の商品は
大きく改善されています。壁掛けの商品もあります。
- エコフィール

エコフィールは200℃の排熱を60℃になるまで再利用して水を温めてから加熱するので熱効率を
95%まで高めています。
エコジョーズの石油機器版です。
年間79Lの灯油を節約でき、Co2も年間197kg削減できます。
エコジョーズ同様、燃焼時ドレン水が出るため排水が必要になります。
(注)数値はコロナのHPを参照しました。
エコフィールの仕組み
- 電気温水器

電気を使って温水にするので、騒音がなく、排気もないのでクリーンな
給湯器です。
夜間に一日分のお湯を沸かしてタンクにためて置きます。
通常深夜帯の電気を使うのでガス給湯器より経済的です。
貯湯のため日中湯切れの心配がありますが、沸き増しできる機種があり
ます。日中沸き増しする時は、電気会社の契約によりますが高い電気を
使って沸かすようになります。
- エコキュート

エコキュートは大気の熱を使って湯を沸かします。
夜間電力を使うので、経済的です。都市ガス給湯器の1/5~1/8
Co2も約553Kg/年削減できます。
騒音も非常に小さくなっています。
オール電化にすると電気料金が安くなります。マイコン割引でさらに安い料金になります。
(電気供給会社との契約によります。)
(注)数値はコロナ・パナソニックのHPを参照しました
- その他の注意事項
それぞれの給湯器に風呂釜の機能がついた機種が設定されています。
タ イ プ | 機 能 | |
オートタイプ | 自動で浴槽に湯張りをし保温をします | |
標準タイプ | 蛇口から湯をため追い炊き・保温をします | |
高温差し湯 | 高温の湯を入れることで浴槽の湯温を上げます |
給湯・風呂釜機能に床暖房などの暖房の熱源に使える機種があります。
機種によって設置場所に制限があります。貯湯タンクがあるものは設置スペースと、床の強度が必要です。
また、給排気により設置場所・設置機種が限られることもあります。
エコウィルのガスエンジン・エコキュートのヒートポンプなどは性能を十分発揮できるような設置場所を選定してください。
ランニングコストを抑えるために電力会社・ガス供給会社と契約が必要な場合があります。