西藤設備  茅野市・富士見町・原村設備工事と水道修理・リフォーム・別荘設備・蓼科ビレッジ

合併浄化槽

合併浄化槽とは?

 浄化槽(じょうかそう)とは、水洗式便所と連結して、屎尿(糞および尿)と併せて雑排水(生活に伴い発生する汚水(生活排水)を処理し、終末処理下水道以外に放流するための設備である(浄化槽法より)

公共下水道が使用できない地域で、生活排水を下水道と同じ程度まで水処理するので、環境への負担を軽減し、水洗トイレなど下水道接続と同じ生活ができます。

 現行の法律ではBOD除去率90%以上、放流水のBOD濃度20mg/L以下(浄化槽法施行規則より)の性能が必要です。(自治体によってはさらに高度の処理能力を求められことがあります。)

  • 浄化槽の仕組み(高度処理型)
    画像の説明

 汚水はまず、「嫌気ろ床槽」に入ります。ここでは、汚水の中の浮遊物を取り除くとともに、「ろ材」に付いている「嫌気性微生物」が汚水の中の有機物を分解します。
 次に「脱窒ろ床槽」に流入し浮遊物を取り除き有機物を分解するとともに、窒素の除去を行います。
 さらに「接触ばっ気槽」に入ります。ここでは、ブロワーから十分空気が送り込まれている状態の中で、汚水が槽の中を循環し、「接触材」に付いている「好気性微生物」が有機物をさらに分解します。
 窒素を除去するため、「接触ばっ気槽」の水を「脱窒ろ床槽」へ送り返しています。
 次に、「沈殿槽」に送り込まれて、汚水を浄化した微生物の塊(汚泥)は沈み、上澄み水を「消毒槽」へ送ります。
 最後に、「消毒槽」では、上澄み水を塩素剤で滅菌・消毒し、衛生的に安全な水にして放流します。

  • 浄化槽の維持管理
     浄化槽の機能を維持するために定期的な検査が必要です。
     県知事等の登録を受けた保守管理業者と契約を結ぶことになります。
     保守管理業者は、年4回機械の点検・調整、補修や消毒薬の補給などを行います。
     浄化槽は汚泥が沈殿します。汚泥引き抜きなどの清掃が必要になります。「浄化槽清掃業」の許可を市町村から受けた業者に委託してください。
  • 浄化槽の設置計画
     浄化槽の大きさは人槽で示されます。算定には建物の床面積、住居などの使用目的によります。
     浄化槽の設置場所や放流方法・場所は自治体などによって決められています。確認してください。
  • 浄化槽の補助金
     浄化槽の設置には自治体から補助金が支給される場合があります。

 ・販売、賃貸を目的とするものでないこと(建売住宅、アパートなどは対象外です。)
 ・一般住宅に限らず、別荘、飲食店等も対象となります。


     自治体により異なります、ご確認ください。


5人槽の工事費用概算
水洗便器+シャワートイレ+配管接続工事+浄化槽設置工事=約150万円(税別)から
(設置場所・便器などにより金額が変わります。)
 

見積いたします >>> こちらからどうぞ


powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional

アクセス解析検索エンジン 登録FISH EATTERナチュラルピクチャー